オードリー若林 SNSのダンス文化に「やめさせろ、これ」
新しい未来のテレビ「ABEMA(アベマ)」は17日、過去に大きな失敗をやらかした“しくじり先生”たちが自らのしくじった経験をさらけ出し、人生の教訓を伝授してくれる反面教師バラエティ『しくじり先生 俺みたいになるな!!』の最新話を放送した。
今回の放送回では、お笑いコンビ・オードリーの春日俊彰による特別授業「なぜ日本人は英語が苦手なのか?」の後半戦を放送。前回に続き、日本の英語教育がたどってきた“しくじりの歴史”を紐解くとともに、英語力を伸ばすための実践的な学習法を紹介した。
授業ではまず、文教大学・阿野幸一教授監修のもと2000年代の英語教育について解説しました。2000年代に導入されたゆとり教育の影響を取り上げ、英語教育が大きく後退したことを指摘。春日先生は「2020年代と比べて2000年代は学習する英単語数が半分以下だった」と具体的な数値を示し、グローバル化が進む中で学習量が減るという逆行が起きていたと説明。また、英単語の習得法として“自分の感情や周囲の状況を英語でつぶやく”「リハーサル」学習法を紹介。これに英語塾特別講師も務める実業家・インフルエンサーの岸谷蘭丸は「これはだいぶやってました」と同意し、「4年ぐらい、シャワー入ってる時の20分は1人で英語をずっと喋るっていうのをやっていた」と体験談を語った。
2012年に英語よりも先にダンスが小中学校で必修化されたことにも話が及び、これに対してお笑いコンビ・オードリーの若林正恭は「嫌だね」「スカしてたらなんか言われるし」と自身の学生時代を想像してコメント。さらに「今みんなダンス踊るじゃん、SNSとかで。これのせいなの?」「告知動画で踊らされる。やめさせろ、これ」とSNSのダンス文化に対する本音を漏らし、笑いを誘っていた。
本編は、配信後7日間、無料で視聴が可能なので、ぜひチェックを。
(C)AbemaTV,Inc.
<関連サイト>
千原ジュニア TKO木下にクレーム!?「適当がすぎんねん」
https://www.entameplex.com/archives/75377
千原ジュニアが語る…共演者も驚愕の“楽屋潜入事件簿”
https://www.entameplex.com/archives/71253
元SKE48・須田亜香里が“AIアイドル”と共闘宣言!?
https://www.entameplex.com/archives/76447