Entame Plex-エンタメプレックス-

コロナ禍を受けた飲酒と「アルハラ」の実態とは!?


キリンホールディングス株式会社は、月に1回以上飲酒する全国の20~50代の男女1,000名を対象に「コロナ禍を受けた飲酒とアルハラ」に関する実態調査を実施。このたび、その結果が発表されました。

新型コロナウイルスの感染拡大が本格化してから約1年が過ぎました。コロナ禍を受けて、さまざまな場面でライフスタイルが変化しています。例えば、飲食店に行く頻度や外で人と一緒に飲食をする機会は減り、自宅で飲食をする機会が増えていると考えられます。これに伴って、お酒との関わり方が変化した人と考えられます。

そこでまずは、コロナ禍でお酒を飲む頻度や量に変化があったかを聞きました。飲む頻度は33.4%の人が「とても増えた(8.3%)」「増えた(10.7%)」「少し増えた(14.4%)」と増えたと回答。また飲む量についても29.5%の人が「とても増えた(7.2%)」「増えた(8.5%)」「少し増えた(13.8%)」と増えたという結果でした。外での飲酒が減ることで、むしろ飲酒量が増えている人が少なからずいる、ということが分かりました。一方で、飲む頻度・飲む量共に1割程度の人は減っており、「機会がないと飲まない」ような人については、やはり飲酒機会が減っていることが窺えます。

また、このままコロナ禍が続くとしたら、お酒をどのように楽しんでいきたいかを質問しました。やはり自宅でゆっくり自分のペースで飲みたいという意見や、オンライン飲み会、外に出ない分贅沢に飲みたいという意見が多く見られました。世の中の変化に合わせて、新しい飲み方や、時代・状況に合わせた飲み方を楽しんでいる人も多いようです。

【コロナ禍が続いたらどうする?お酒の楽しみ方】
・自宅でリラックスしながら飲みたい(千葉県・27歳男性)
・外でお金使わない分、家で少し贅沢に飲みたい(兵庫県・50歳女性)
・自宅で楽しむ。珍しいお酒や食べ物で気分転換する(千葉県・29歳女性)
・居酒屋のテイクアウトをつまみに飲む(福岡県・29歳女性)

世の中の状況もあり、大人数での飲み会が敬遠される中で、これまで当たり前のように開かれていた歓送迎会や忘年会など、さまざまな飲み会がオンライン実施になったり、そもそもの開催が見送りとなることが多かったのではないでしょうか。これからコロナ禍は落ち着いていくのかまだまだ不透明な中ではありますが、コロナ禍の影響を受けたと考えられる飲み会について、『復活させたい』か、『このままなくてもいいと思う』かを質問しました。まず復活させたい飲み会の1位は「花見(43.9%)」でした。2位は「忘年会(41.9%)」、3位は「誕生日会」(40.5%)と続きました。復活させたい理由を見てみると、「花見」や「忘年会」のような、その季節ならではのイベントが恋しくなっている人が多いように見受けられます。

一方、ないままでもいいと思う飲み会については、「取引先との接待(64.8%)」が1位に。次いで「会社の定期飲み会(61.9%)」、「新年会(49.5%)」という回答が続きました。特に1位・2位がそれぞれ6割超の回答を集めていることから、仕事関連の飲み会を避けたいと感じている人が多いということが見て取れます。理由を見てみると、「気を遣うのがしんどいから」「自分の望む飲み会ではないうえ、気疲れするため」のような気疲れするという意見や、「強制的な一気飲みなどのアルハラなど、さまざまなハラスメントを防げるから」のような、「アルハラ」を危惧する声が見られました。

総じて「プライベートな飲み会はまた楽しみたい。仕事関連の飲み会は、できればこのままなくなってほしい」と感じている人が多いという傾向が見られました。

【コロナ収束後、復活させたい飲み会】
1位:花見
・家族や友達と楽しめるイベントだから(栃木県・29歳女性)
・桜を見ながらわいわいと楽しいし、春にしかできないことだから(滋賀県・37歳女性)
・日本文化を大事にして、心の満足感を得ながら交流できるから(滋賀県・37歳男性)
・風情と開放感と特別感があって良いから(岡山県・27歳女性)
・最も気持ちのいい季節で、外での飲みが楽しめる(大阪府・28歳男性)

2位:忘年会
・1年の区切りとしてやりたい(大阪府・51歳男性)
・年末感がでて切り替えができるから(愛知県・28歳女性)
・年末の風物詩だと思うから(神奈川県・29歳男性)

3位:誕生日会
・誕生会は本人にとっても、皆んなにとっても楽しい会だから(東京都・29歳男性)
・気の知れた仲間同士が集う機会だから(愛知県・48歳男性)
・実際に顔を見て誕生日を祝いたいから。オンライン上やメッセージのみでは物足りない(大阪府・37歳女性)

【コロナ収束後も、ないままでいい飲み会】
1位:取引先との接待
・気を遣うのがしんどいから(岐阜県・25歳女性)
・もともと必要ない。したくもされたくもない(東京都・41歳男性)
・接待を必要とせずとも関係性は築ける(富山県・52歳女性)
・自分の望む飲み会ではないうえ、気疲れするため(東京都・26歳男性)
・接待しなくても商談ができる世の中であって欲しいから(神奈川県・53歳女性)

2位:会社の定期飲み会
・面倒だし気を遣うから(神奈川県・44歳女性)
・会社の飲み会は業務の延長(京都府・43歳女性)
・強制的な一気飲みなどの「アルハラ」など、さまざまなハラスメントを防げるから(滋賀県・37歳男性)

3位:新年会
・新年はゆっくりしたいから(東京都・27歳女性)
・新年は胃腸も疲れているし、仕事も忙しいから、飲み会は必要ない(大阪府・50歳女性)
・忘年会をやってから、あまり期間が経ってないのに開催しても盛り上がらない(岐阜県・40歳男性)

日常的にも、イベントごとにも、飲酒体験の変化が起きていると分かってきましたが、改めて、コロナ禍が収息したとしたら、どのようにお酒を楽しみたいかを質問しました。ここでもやはり、仲の良い友人たちとゆっくり飲みたいという声が多く集まりました。対照的に、会社の飲み会など行きたくない飲み会には行かず、行きたい飲み会だけ参加できるようになってほしいと願う人が多いことも分かりました。

【コロナ禍収息後に望む、お酒の楽しみ方のスタイル】
・気心の知れた人たちだけでゆっくり楽しく飲みたい(神奈川県・57歳女性)
・それぞれが、本当に行きたい飲み会だけに行く(神奈川県・29歳女性)
・時間を気にしないでゆっくり飲みたい(東京都・28歳女性)
・家飲みを基本にしたい。外飲みよりお金が掛からないから(埼玉県・52歳男性)
・会社の食事会や旅行はなくなれば良いと思う (岐阜県・47歳女性)

飲み会に参加するにあたって、不安なことやストレスに感じていることを調査しました。その結果、「会社の飲み会や接待など、行きたくない飲み会に行かされることにストレスを感じそう(36.0%)」に最も多い回答が集まりました。次いで、「帰りたいときに帰れなくなりそう(31.7%)」、「久しぶりなので体調が不安(23.0%)」という回答が続きました。「気心知れた仲間と、自分のペースで好きなように楽しみたい」という思いに反した、接待や長酒に付き合わされること、相手に合わせることでの体調不安などが懸念されていることがわかりました。また、1割超の人が「アルハラ」を懸念しているとも回答しました。

改めて不安・ストレスの要因として懸念されている「アルハラ」とは、「アルコールハラスメント」の略で、飲酒に関連した嫌がらせや迷惑行為、人権侵害を指します。飲み会が再開されつつあるこのタイミングで、改めて不安視されている「アルハラ」についても質問しました。まず、「アルハラ」を知っているか聞くと、約4割が「知らない(40.2%)」と回答しました。「意味は知らないが、聞いたことはある(29.3%)」と合わせると、約7割の人が「アルハラ」の意味を知らないということが分かりました。さまざまな企業の取り組みや報道を通じて啓発活動が行われているものの、まだまだ浸透していないということが分かりました。「アルハラ」の意味を知れば、酔った上での迷惑行為が社会問題になりつつある、と認識を高めるきっかけにも繋がるため、まずは言葉を浸透させ、理解を深めることが重要と言えそうです。

改めて回答者の方に「アルハラ」の定義を伝えた上で、「アルハラ」が理由で飲み会に参加したくないと思ったことがあるかを聞きました。結果、「何度もある(6.8%)」、「ある(10.6%)」、「少しある(21.0%)」合わせて4割近くの人が少なくとも一度はあると答えました。過半数が気にしていないから大丈夫、ではなく、本来は全員が楽しめる飲み会であるために、意識を高めていく必要があると考えられます。

次に、「アルハラ」を目撃したことがあるか調査しました。すると、4人に1人が「何度もある(6.6%)」、「ある(7.2%)」、「少しある(11.7%)」と回答しました。目撃したことがある人に、どんな状況だったかを聞くと、お酒・一気飲みの強要、晩酌の強要、暴言、セクハラなどが多く挙げられました。

【これが現実…「アルハラ」の実態。衝撃のアルハラ目撃シーン】
・部下や年下が、上司などに無理やり強要されたり、お酒に弱いと対応が悪くなったりする(福岡県・36歳女性)
・酒の勢いでの暴言(愛媛県・31歳男性)
・飲めないことを「情けない」と言われている場面を見たことがある(栃木県・40歳女性)
・酒を飲むと女性にしつこく絡む男性がいる(大阪府・54歳男性)
・部下がもう無理だと言っているのに一気飲みや「俺がついだ酒が飲めないのか」という場面を多々見かけた。(もちろ
んアルハラという概念が生まれる以前)自分の許容範囲を超えて飲んで大声で騒いだり、トイレ以外で嘔吐して周囲に迷惑をかける人がいる。同じ集団と思われたくない(千葉県・36歳女性)
・女性新入社員にお酌させる(神奈川県・38歳男性)
・話したくないことを何度も聞かれるなど(東京都・46歳男性)

さまざまな迷惑行為を引き起こしている「アルハラ」に関して、より具体的に実態を探るために、最も悪質だと思う「アルハラ」は何か質問しました。結果、約3人に1人が「セクハラ(30.5%)」と回答しました。次いで、「飲酒量の強要(16.7%)」、「酔った勢いでの恫喝(15.2%)」という結果が続きました。セクハラや恫喝のような、どのような シーンでも許されない行為は元より、「飲酒量の強要」や「意図的な酔いつぶし」など、飲み会の場だからこそ気をつけなければならないことについても、問題意識を抱いている人が多いということがわかりました。

最後に、「スロードリンク®」について調査しました。「スロードリンク®」は適量のお酒をゆっくり楽しむという考え方です。考え方を伝えた上で「スロードリンク®」についてどう思うか聞いたところ、「積極的に取り入れられるべきだと思う(36.1%)」、「取り入れられるべきだと思う(30.6%)」、「どちらかというと取り入れられるべきだと思う(14.2%)」と回答し、8割以上の人が肯定的に捉えていることが分かりました。

なお、サッカー元日本代表(現在FC東京所属)の 森重真人選手が出演する「スロードリンク®」の啓発動画が公開されているので、こちらもぜひチェックを!

<関連サイト>
「スロードリンク®」啓発サイト
https://www.kirin.co.jp/csv/arp/slowdrink/